グループレッスン(わんこのしつけ)
今日は、昨日のみかんのトレーニングについて書こうと思います。
もう、11回目のグループレッスン。
始めてから10カ月ぐらい経ちましたが、劇的な変化はなく緩やかに変化しているみかんです。

今日も、先生にむかって吠えずに挨拶出来るかな~

そう言われると…表情が、ガッチガチ(笑)
昨日はみかんを含めて4頭の参加、みかんは1番のベテランさんです。

今日は先生に吠えませんでしたーー!
というのも、、、先に待っていた、みかんの右隣にいるプードル君が
私達が来たとたんに吠え出して、先生にリードをグッと引かれた姿を見てあ然としたようです。

気が散らないように、小夏と母は少し離れると、
みかんは、先生の話を聞かずに私達を目で追うんです。。。


「おかーさん…こっちに来てよー。」という顔をしつつも
ちゃんと訓練は出来てました!
お父さんと『待てからのおいで』をやってましたが
きちんと待って「おいで」の声だけで動けたので、これは合格!!

お父さんとは、お家の中で遊びながら『おいで』の練習をしているので
喜んで、お父さんに突進して行くんです(笑)

「なでて~!」って、甘えるみかんは、本当に可愛いなぁ~♡
母なんて、グループレッスン中な事を忘れてチューチューしちゃう事もあるんです♪
あっ💦これ、ダメなんです。
みかんは、過剰に誉めると何で誉められてるのかを忘れて、ただただ興奮してしまうんで。
そして、父から母にバトンタッチして
伏せをしたまま待つ練習や、正面に立った状態から母の横に付く練習をしました。
この、横に付くのが難しいーーーー。
おやつをみかんの鼻にくっつけて、一旦自分の後方に誘導して
クルッと回して、自分の足の横に付ける…付く…はず。。。


私達って、信頼関係が成り立ってないのかしら?
リーダーウォークでも、座る時でもいつも距離があって、母は寂しい。。。
みかんに、信頼される母に成りたい!!
私達の距離を見た先生が、後方への誘導の仕方やオヤツを持つ手の角度を
みかん仕様で考えてくれて、もう一度チャレンジです。


何とか出来ましたーーー!!
横からの写真で、距離が分かりづらいけど頑張って、近くに座ってくれました。

先生がみかんのリードを持ってやってみても
ぴったり付けないから、母が悪いわけじゃないんだけど・・・
母の頭が下を向いて、みかんに近付きすぎてるのが出来ない原因の1つかも。。。
あと、母の身体が硬い事も。。。
そして1番は、みかんは人間の足が怖い。
踏まれたり、蹴られたりしたくないから近付かない!
一緒に歩いている母だけでなく、後ろを歩いている他人の足音にもオドオドする位なので
みかんの足嫌いを克服させるのは、難しそうですが
何とか安心して母の足元に来れるように、頑張ってみます。
付いての後は、バラバラに地面に伏せた4頭の周りを
先生が音やオモチャを使って誘惑しながら歩きました。
みかんは、オモチャに興味がないので目の前で投げられても無反応。
そして、後ろでガチャッと音がする物を落とされても無反応。
なぜなら、みかんは疲れていたのです。
暑い中たっぷりトレーニングして、疲れ切ったみかんおば様は
何が起ころうと動かない!!もう立てない!!
先生も「あれっ?動かないの~?」って顔でした。
最後は、タッチングをして終わりましたが・・・
お疲れみかんさんは、うっと~りと目を閉じてされるがまま。
これが、みかんの不思議なところです。
吠えたり噛んだりするクセに、仰向けになるのは大好きで
何の抵抗の無く横になります。というか、伏せさせると自分から横になろうとします。
他のわんこは、結構「嫌だー」って抵抗してるんですよね~。
その目を閉じた状態で、他のわんこが暴れたり人の声がする度に
「ウーウー」「ワンワン」と怒ってらっしゃいました。
リラックスしながらも、ボスとしての責務を果たそうとする律儀なみかんです。
うーーーーん。。。
待てやおいでなどの指示は、分かるようになってきたけど
みかんの吠え癖を直す方法が見付からないですね。
泣き止むのが早くなったり、唸ってる段階で止めるようになってきたけど
完璧に抑えるのは不可能なのかもしれません。
でも、母とみかんは頑張りますよ!
みかんは、1日から3泊4日で先生とお出掛けして犬慣れの練習をしてきますので
応援よろしくお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ポチッと応援、よろしくお願いします。
⬇ ⬇ ⬇ ⬇

もう、11回目のグループレッスン。
始めてから10カ月ぐらい経ちましたが、劇的な変化はなく緩やかに変化しているみかんです。

今日も、先生にむかって吠えずに挨拶出来るかな~

そう言われると…表情が、ガッチガチ(笑)
昨日はみかんを含めて4頭の参加、みかんは1番のベテランさんです。

今日は先生に吠えませんでしたーー!
というのも、、、先に待っていた、みかんの右隣にいるプードル君が
私達が来たとたんに吠え出して、先生にリードをグッと引かれた姿を見てあ然としたようです。

気が散らないように、小夏と母は少し離れると、
みかんは、先生の話を聞かずに私達を目で追うんです。。。


「おかーさん…こっちに来てよー。」という顔をしつつも
ちゃんと訓練は出来てました!
お父さんと『待てからのおいで』をやってましたが
きちんと待って「おいで」の声だけで動けたので、これは合格!!

お父さんとは、お家の中で遊びながら『おいで』の練習をしているので
喜んで、お父さんに突進して行くんです(笑)

「なでて~!」って、甘えるみかんは、本当に可愛いなぁ~♡
母なんて、グループレッスン中な事を忘れてチューチューしちゃう事もあるんです♪
あっ💦これ、ダメなんです。
みかんは、過剰に誉めると何で誉められてるのかを忘れて、ただただ興奮してしまうんで。
そして、父から母にバトンタッチして
伏せをしたまま待つ練習や、正面に立った状態から母の横に付く練習をしました。
この、横に付くのが難しいーーーー。
おやつをみかんの鼻にくっつけて、一旦自分の後方に誘導して
クルッと回して、自分の足の横に付ける…付く…はず。。。


私達って、信頼関係が成り立ってないのかしら?
リーダーウォークでも、座る時でもいつも距離があって、母は寂しい。。。
みかんに、信頼される母に成りたい!!
私達の距離を見た先生が、後方への誘導の仕方やオヤツを持つ手の角度を
みかん仕様で考えてくれて、もう一度チャレンジです。


何とか出来ましたーーー!!
横からの写真で、距離が分かりづらいけど頑張って、近くに座ってくれました。

先生がみかんのリードを持ってやってみても
ぴったり付けないから、母が悪いわけじゃないんだけど・・・
母の頭が下を向いて、みかんに近付きすぎてるのが出来ない原因の1つかも。。。
あと、母の身体が硬い事も。。。
そして1番は、みかんは人間の足が怖い。
踏まれたり、蹴られたりしたくないから近付かない!
一緒に歩いている母だけでなく、後ろを歩いている他人の足音にもオドオドする位なので
みかんの足嫌いを克服させるのは、難しそうですが
何とか安心して母の足元に来れるように、頑張ってみます。
付いての後は、バラバラに地面に伏せた4頭の周りを
先生が音やオモチャを使って誘惑しながら歩きました。
みかんは、オモチャに興味がないので目の前で投げられても無反応。
そして、後ろでガチャッと音がする物を落とされても無反応。
なぜなら、みかんは疲れていたのです。
暑い中たっぷりトレーニングして、疲れ切ったみかんおば様は
何が起ころうと動かない!!もう立てない!!
先生も「あれっ?動かないの~?」って顔でした。
最後は、タッチングをして終わりましたが・・・
お疲れみかんさんは、うっと~りと目を閉じてされるがまま。
これが、みかんの不思議なところです。
吠えたり噛んだりするクセに、仰向けになるのは大好きで
何の抵抗の無く横になります。というか、伏せさせると自分から横になろうとします。
他のわんこは、結構「嫌だー」って抵抗してるんですよね~。
その目を閉じた状態で、他のわんこが暴れたり人の声がする度に
「ウーウー」「ワンワン」と怒ってらっしゃいました。
リラックスしながらも、ボスとしての責務を果たそうとする律儀なみかんです。
うーーーーん。。。
待てやおいでなどの指示は、分かるようになってきたけど
みかんの吠え癖を直す方法が見付からないですね。
泣き止むのが早くなったり、唸ってる段階で止めるようになってきたけど
完璧に抑えるのは不可能なのかもしれません。
でも、母とみかんは頑張りますよ!
みかんは、1日から3泊4日で先生とお出掛けして犬慣れの練習をしてきますので
応援よろしくお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ポチッと応援、よろしくお願いします。
⬇ ⬇ ⬇ ⬇


« 小夏ずきんちゃんと、みかんオオカミさん
今日はお休みします。 »
トラックバック
トラックバックURL
→https://konatutomikan.blog.fc2.com/tb.php/465-707ff0b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |