やっと現場を押さえた!!
今日は、午後からゴロゴロ
と音だけ聞こえてたんだけど
ちょっと音が大きくなってきた5時半ごろに
雨が降って来る前に散歩に行かねば!と、ライムだけ外に出て
ピカっと光る度に 「いーち にー さーん よーん、、、」
と数えていた夏みかん母です。こんばんは
そして、5ぐらいで音が聞こえだした時には
さすがにライムも怖くなってきたみたいだから
ライムは小走り、母は全速力で帰ってまいりました
えっと、
まずは、昨夜のライ麦の様子から・・・

ケージにカイホイがある事が、たいそうお気に召してるらしいですよ
この後、寝る直前に父とチッコ散歩に行って
帰ってくるとダッシュでカイホイに入って行ったよ~
しかも、今朝もケージの中でチッコしてなかったし
上出来~上出来~~~~

そして、散歩前の恒例行事をご覧頂きたいと思います。
ちょっと刺激が強いかも…
見せるのやめる?
うーーーん どーしようかな?
でも、せっかく初めて写真が撮れたから見せちゃう?
って事で、こちら

小夏のリードを引っ張るライムの図
(お互いに持ってるように見えますが、ライムのリードはたまたま小夏の足元に…)
被害者は、小夏だけじゃないんだよー
怖いもの知らずのライムは、みかんのリードもくわえて引きずりまわすのよ
最初は、ちょっと面白いかも…って思ったけど
小夏もみかんも本気で嫌がってるから、その度に怒ってるんだけど
1秒でも早く外に出たいのか?
「姉さん、モタモタしてんなよー」って感じのライちゃんなのです。
で、
みんなで朝んぽして

影がイケピンじゃない?

本物もカッコイイか?!
ってか、ライムって面長だな~~~

ここまでは、順調だったのに…
朝ご飯を食べず、お腹がキュルキュル鳴ってる小夏さん

「下痢出る?ねえ下痢出ちゃいそう??」
っと、デリカシーの無い事を聞いても返事はなく
帰って来たら大惨事だろうな…と、思ったら
何も出てないし、元気に歓迎の儀式してくれたし♪
って安心して、ライムを見ると…

まーた やられてるよーーーー

今回は、ケージの外に食いちぎった破片が落ちてたから
ライムのお腹の中に入ったのは、赤く囲んだ部分でございます。
そして、昨日食べたのは朝と夕方のうんPで出てきたから
これも、明日のうんPで出てくることを祈るよ。。。
そして、このジョイントマットの上にホームセンターで売ってる
大きなロール状のヤツで、店員さん呼んで「〇メートル×センチ下さい。」
って言ってカットしてもらって、レジでお会計するビニル製のマット?!
それを、明日買ってきて敷こうと心に決めた母だよ
ちなみに、ケージの中でチッコもバラまいてたよ
で、
お腹キュルキュルが治ったのかと思った小夏だけど
ご飯は食べてくれず、また元気がなくなっちゃったの

「ライちゃん、添い寝してあげるの~やさすぃ~~」
って思ってたら・・・

掛けてたタオルごと、別の場所に移動していったライムでした

みかんはひとり、上手い事タオルに包まってたけど
ど~やったんだろう?


ちょっと音が大きくなってきた5時半ごろに
雨が降って来る前に散歩に行かねば!と、ライムだけ外に出て
ピカっと光る度に 「いーち にー さーん よーん、、、」
と数えていた夏みかん母です。こんばんは

そして、5ぐらいで音が聞こえだした時には
さすがにライムも怖くなってきたみたいだから
ライムは小走り、母は全速力で帰ってまいりました

えっと、
まずは、昨夜のライ麦の様子から・・・

ケージにカイホイがある事が、たいそうお気に召してるらしいですよ

この後、寝る直前に父とチッコ散歩に行って
帰ってくるとダッシュでカイホイに入って行ったよ~
しかも、今朝もケージの中でチッコしてなかったし
上出来~上出来~~~~


そして、散歩前の恒例行事をご覧頂きたいと思います。
ちょっと刺激が強いかも…
見せるのやめる?
うーーーん どーしようかな?
でも、せっかく初めて写真が撮れたから見せちゃう?
って事で、こちら


小夏のリードを引っ張るライムの図
(お互いに持ってるように見えますが、ライムのリードはたまたま小夏の足元に…)
被害者は、小夏だけじゃないんだよー

怖いもの知らずのライムは、みかんのリードもくわえて引きずりまわすのよ

最初は、ちょっと面白いかも…って思ったけど
小夏もみかんも本気で嫌がってるから、その度に怒ってるんだけど
1秒でも早く外に出たいのか?
「姉さん、モタモタしてんなよー」って感じのライちゃんなのです。
で、
みんなで朝んぽして

影がイケピンじゃない?

本物もカッコイイか?!
ってか、ライムって面長だな~~~


ここまでは、順調だったのに…
朝ご飯を食べず、お腹がキュルキュル鳴ってる小夏さん


「下痢出る?ねえ下痢出ちゃいそう??」
っと、デリカシーの無い事を聞いても返事はなく

帰って来たら大惨事だろうな…と、思ったら
何も出てないし、元気に歓迎の儀式してくれたし♪
って安心して、ライムを見ると…

まーた やられてるよーーーー


今回は、ケージの外に食いちぎった破片が落ちてたから
ライムのお腹の中に入ったのは、赤く囲んだ部分でございます。
そして、昨日食べたのは朝と夕方のうんPで出てきたから
これも、明日のうんPで出てくることを祈るよ。。。
そして、このジョイントマットの上にホームセンターで売ってる
大きなロール状のヤツで、店員さん呼んで「〇メートル×センチ下さい。」
って言ってカットしてもらって、レジでお会計するビニル製のマット?!
それを、明日買ってきて敷こうと心に決めた母だよ

ちなみに、ケージの中でチッコもバラまいてたよ

で、
お腹キュルキュルが治ったのかと思った小夏だけど
ご飯は食べてくれず、また元気がなくなっちゃったの


「ライちゃん、添い寝してあげるの~やさすぃ~~」
って思ってたら・・・

掛けてたタオルごと、別の場所に移動していったライムでした


みかんはひとり、上手い事タオルに包まってたけど
ど~やったんだろう?

おぬし そうきたか!?
今日は、暑かったーーー
って、いつまで言う事になるんだろう?
とかいう どーでもいい話は早めに切り上げて
今日も、あれやこれやと盛りだくさん書く事があるのですよ

まずは、
この様に、ライムがカイホイを気に入ってるみたいだから
「カイホイをケージに入れてみては?」と、アドバイスを頂いて
寝る直前にお外でチッコを済ませて、ケージの中に入れてみたところ
すっぽり中に納まって寝てくれました

オチッコはおろか、食べる事もなく無事に朝を迎えられたよ~~
ただ、このパーフェクトな状態が毎日続く訳は無いと思う…
明日の朝は、オチッコでビチャビチャになってるかもしれないよね
そして、
みんなで朝んぽ

ライさんは、今日も笑顔

みかんは、ニヒルに

小夏は、なぜか恥ずかしがる

いつもの公園に着いたら笑顔を見せてくれたよ~

みかんは、カメラを見ないと心に決めてるのかい??

さて、
次は衝撃的な事が・・・

外出から戻ると、ケージに敷いたクッションマットがボロボロになってたのよー
落ちてた物をハメてみるものの、足りない事は歴然っす

足りない部分は、どーした??

見てたのね…
あの子、食べたのね…
美味しそうだった?
でも、なっちゃんは真似しちゃダメよ

ライムは、ケロっとしてて何の変化もないから
うんPで出てくることを祈るばかり…
出てこなかったら また病院…
今回も、悪いのは母だわよー
このジョイント部分、爪でカリカリしたら浮いてきて食べやすかったんだろうなぁ
切り取っとけばよかった…
という事で、ジョイント部分切り取りバージョンにして敷き直しました。
でも、留守番中はカイホイを入れてなくて良かったわー
布物はライムは簡単に齧れちゃうから、食べ放題で大変な事になってただろうな。
で、
「さみしかったか…ごめんよ」と、抱きしめました。です
そんなこんなな毎日で、母の頭の中はライムの事でいっぱいで
『ライム』 と書かれた物が気になってしまうらしく…

今日ゲットしたライム胡椒塩を、ライムに見せたら何故か逃げられた

いつも 「なにそれ?なにそれ~?ライムにも見せてー!」
って、めっちゃグイグイ来るのにどーした?
ライムの天敵はライムなのか??
毎日 毎日、なんだかなぁ
な、内容だけど…母は、そこまで落ち込んでないので大丈夫です。
0か100か、と極端に物事を捉えるかと思いきや
突然 どーでもよくなるという、熱しやすく冷めやすい性格。
かつ、隠したり建前で話すのが苦手で何でも書いちゃうおバカさん。
そして、根は楽天家。
ときたら、あの血液型ですね~~~~
なので、ご心配おかけしちゃってるのがとても心苦しいです
すみません。。。


って、いつまで言う事になるんだろう?
とかいう どーでもいい話は早めに切り上げて
今日も、あれやこれやと盛りだくさん書く事があるのですよ


まずは、
この様に、ライムがカイホイを気に入ってるみたいだから
「カイホイをケージに入れてみては?」と、アドバイスを頂いて
寝る直前にお外でチッコを済ませて、ケージの中に入れてみたところ
すっぽり中に納まって寝てくれました


オチッコはおろか、食べる事もなく無事に朝を迎えられたよ~~

ただ、このパーフェクトな状態が毎日続く訳は無いと思う…
明日の朝は、オチッコでビチャビチャになってるかもしれないよね

そして、
みんなで朝んぽ


ライさんは、今日も笑顔

みかんは、ニヒルに

小夏は、なぜか恥ずかしがる


いつもの公園に着いたら笑顔を見せてくれたよ~


みかんは、カメラを見ないと心に決めてるのかい??

さて、
次は衝撃的な事が・・・

外出から戻ると、ケージに敷いたクッションマットがボロボロになってたのよー
落ちてた物をハメてみるものの、足りない事は歴然っす


足りない部分は、どーした??

見てたのね…
あの子、食べたのね…
美味しそうだった?
でも、なっちゃんは真似しちゃダメよ


ライムは、ケロっとしてて何の変化もないから
うんPで出てくることを祈るばかり…
出てこなかったら また病院…
今回も、悪いのは母だわよー

このジョイント部分、爪でカリカリしたら浮いてきて食べやすかったんだろうなぁ
切り取っとけばよかった…
という事で、ジョイント部分切り取りバージョンにして敷き直しました。
でも、留守番中はカイホイを入れてなくて良かったわー
布物はライムは簡単に齧れちゃうから、食べ放題で大変な事になってただろうな。
で、
「さみしかったか…ごめんよ」と、抱きしめました。です

そんなこんなな毎日で、母の頭の中はライムの事でいっぱいで
『ライム』 と書かれた物が気になってしまうらしく…

今日ゲットしたライム胡椒塩を、ライムに見せたら何故か逃げられた


いつも 「なにそれ?なにそれ~?ライムにも見せてー!」
って、めっちゃグイグイ来るのにどーした?
ライムの天敵はライムなのか??
毎日 毎日、なんだかなぁ

な、内容だけど…母は、そこまで落ち込んでないので大丈夫です。
0か100か、と極端に物事を捉えるかと思いきや
突然 どーでもよくなるという、熱しやすく冷めやすい性格。
かつ、隠したり建前で話すのが苦手で何でも書いちゃうおバカさん。
そして、根は楽天家。
ときたら、あの血液型ですね~~~~

なので、ご心配おかけしちゃってるのがとても心苦しいです

すみません。。。

母と息子のトイレブルース②
やる気が出ない今日この頃…
ライムの下痢と一緒に、やる気スイッチをトイレに流してしまったのだろうか
とは言いつつも、朝晩の散歩はなんとかやっております。です

いつかの朝んぽ
小夏みかんは、1日1回だけだったりするんだけどね…

今日の夜散歩から帰ってきたら、ジッとご飯トレーの前で待ってる健気なライム

そして、
ご飯を食べると、いつも通りにぬいぐるみ達をいたぶり…

涙目なコナッティー

小夏のだって言われても、ライムには分からんもんね~

そして最後は、姉が慰める。
意外とやさすぃ~~のです

さて、ライムのトイレ問題ですが、、、
ライムのトイレ場所は、小夏&みかんのトイレトレーとは別。
我が家に来た当初、あまりにも動きが激しく、マーキングが半端なく、異食もあり
リビングの端に置かれたソファーの足にリードを付け
母がそばで見てられない時は、そこにライムを繋いでました。
今でも、みかんがトレイに行く時(ライムがつけて行くと、みかんが激オコするから…)とか
小夏みかんのお手入れする時(邪魔にしきて危ない事があるから…)とかに繋いでます。
で、
そのリードで動ける範囲の一部に、トイレシートを敷いたり張ったりしてるけど
まったくしてくれないんだよーーーー
そこで、ここでするんだ!って事が分かり易いように
プラスチック段ボールで、囲いを作ってみたよ


前々から、こんなの買おうかな~?って思ってたのよ

でも、
こんなのって、意外とお値段するじゃな~い
(ちなみに、画像の商品は余裕でマン超えま~す笑)
ライムの場合、使ってくれない可能性が高いし
使わなかったら、他に使い道ないし
しまっとくと邪魔だし
という事で、プラダンを切ったり折ったり(使わなかったら、プラダンなら他にも使えるだろう…)
両手じゃ足りず…両足も使って、母がんばりました~
で、
撮影してると必ず入り込むコナッティー

底には、使わないケージ用のトレーを置いて漏れをキャッチ!
壁は全てシートを貼り!!
写ってないけど(なんでやー) 1ℓペットボトルに水を入れた物をシートで包んで
足上げの標的にと置いてあるのよ~
だけどもだけど…
日曜に作ったのに、まだ使ってくれない
てか、トイレだと分かってないのよ。
みかんのチッコ付きシート置いてみたりしてるんだけどねー
そわそわしてる時に誘導もしてるんだけど、難しいわ
そして、今さっき
リビングのテーブルの下でチーしてたし…
気付かなかったし…
見付けた時 「えっ!なんでオシッコがあるの?まさか、わたし…」
って、漏らしたんじゃないかと一瞬 自分を疑ったおバカな私
んな訳なくて、マナーパッドがずれて ひょっこりはんしてました…です
毎日、ブチ切れたり 「もうキライ!」と言ってしまったり
でも、一緒に頑張ろうと抱きしめてみたり
情緒不安定な(?)母と、自由なライムの格闘が続いております。
ねっ、み~~ちゃん


ライムの下痢と一緒に、やる気スイッチをトイレに流してしまったのだろうか

とは言いつつも、朝晩の散歩はなんとかやっております。です


いつかの朝んぽ
小夏みかんは、1日1回だけだったりするんだけどね…

今日の夜散歩から帰ってきたら、ジッとご飯トレーの前で待ってる健気なライム

そして、
ご飯を食べると、いつも通りにぬいぐるみ達をいたぶり…

涙目なコナッティー

小夏のだって言われても、ライムには分からんもんね~


そして最後は、姉が慰める。
意外とやさすぃ~~のです


さて、ライムのトイレ問題ですが、、、
ライムのトイレ場所は、小夏&みかんのトイレトレーとは別。
我が家に来た当初、あまりにも動きが激しく、マーキングが半端なく、異食もあり
リビングの端に置かれたソファーの足にリードを付け
母がそばで見てられない時は、そこにライムを繋いでました。
今でも、みかんがトレイに行く時(ライムがつけて行くと、みかんが激オコするから…)とか
小夏みかんのお手入れする時(邪魔にしきて危ない事があるから…)とかに繋いでます。
で、
そのリードで動ける範囲の一部に、トイレシートを敷いたり張ったりしてるけど
まったくしてくれないんだよーーーー

そこで、ここでするんだ!って事が分かり易いように
プラスチック段ボールで、囲いを作ってみたよ



前々から、こんなの買おうかな~?って思ってたのよ

でも、
こんなのって、意外とお値段するじゃな~い

(ちなみに、画像の商品は余裕でマン超えま~す笑)
ライムの場合、使ってくれない可能性が高いし
使わなかったら、他に使い道ないし
しまっとくと邪魔だし
という事で、プラダンを切ったり折ったり(使わなかったら、プラダンなら他にも使えるだろう…)
両手じゃ足りず…両足も使って、母がんばりました~

で、
撮影してると必ず入り込むコナッティー


底には、使わないケージ用のトレーを置いて漏れをキャッチ!
壁は全てシートを貼り!!
写ってないけど(なんでやー) 1ℓペットボトルに水を入れた物をシートで包んで
足上げの標的にと置いてあるのよ~
だけどもだけど…
日曜に作ったのに、まだ使ってくれない

てか、トイレだと分かってないのよ。
みかんのチッコ付きシート置いてみたりしてるんだけどねー
そわそわしてる時に誘導もしてるんだけど、難しいわ

そして、今さっき
リビングのテーブルの下でチーしてたし…
気付かなかったし…
見付けた時 「えっ!なんでオシッコがあるの?まさか、わたし…」
って、漏らしたんじゃないかと一瞬 自分を疑ったおバカな私

んな訳なくて、マナーパッドがずれて ひょっこりはんしてました…です

毎日、ブチ切れたり 「もうキライ!」と言ってしまったり
でも、一緒に頑張ろうと抱きしめてみたり
情緒不安定な(?)母と、自由なライムの格闘が続いております。
ねっ、み~~ちゃん


母と息子のトイレブルース①
先週金曜の夜散歩で、ねずみの死骸を見つけて
慌ててライムのリードを引っ張って気付かせないようにした夏みかん母です。
こんばんは。
まだ、こんにちはかな
そんな事があった金曜の寝る前に、ふと思った事…
冬になったらライムどうする?
今、ライムはケージの中で寝てるの。
そのケージには、ベッドも毛布もトイレシートすら置いてない。
何も無いケージの中で寝てるの。
何も置いてない理由は、何でも食べちゃうから
寒くなったらベッドや毛布が必要だけど、食べちゃうよね…病院よね…
と思って、母が同じ部屋で寝るから
食べないように見張ってようと、ベッドを入れた途端…
ライムさん、ベッドの上で座りション
ギ ャ ハ ハ ハ ハ ハ ー ー
只今のライムさん、トイレシートではせず
ベッド、カイホイでチーするから
「母ちゃん、チー出来る物を入れてくれだんだ~」
って 感じかな~?!
可愛くて抱きしめたくなるよー

違います
←全力否定
オチッコ問題と異食問題、両方兼ね備えてる息子を持つなんて…
母の毎日は、ブルースだ
と、どこかで聞いたことがあるようなフレーズですが
翌、土曜日は寝坊して朝んぽに行けず
日中それはもうまったりと過ごして
夕方になってお散歩の準備をしてると
お邪魔ジャマジャマ~な、ライちゃん

母は、ポイ太くん的なウンチ袋のポリを使い易い様に
地味にチマチマと折り返してるんだけど
協力するでもなく、応援するでもなく
なんとなく踏ん付けたり、バラバラにしたりと邪魔するのよね。
ほんと 『子供』 って感じ
そして、午後6時 航空公園到着

非常に蒸し暑かった

でもまあ 歩きましょう

で、ちょいちょい振り返るライム

理由は、姉さん達を待ってるの。

「クン活 なげーんだよー!」
と、姉さん達に文句を言ってる訳ではなく
怖がりさんライムは、みんなが付いて来てるかが不安で振り返ってるみたい。

オン活の小夏とか

ミニピンさんを見つけて、ガン見のライムとか

暑くて放心状態の小夏&ライムとか…
でも、み~ちゃんのお写真はありません。
暗い中で黒いのは撮れないの
で、
ライムは元気に走り周り、1時間の公園散歩を終えました。


そして、日曜も寝坊して朝んぽをサボり
ライムのトイレは、マナーパッドを付けたまま庭で
超住宅密集地で、せませまなもんで
ご近所さんからニオイの苦情が来たら大変だから、パッドにしてもらってます
そうじゃなくても、早朝から深夜まで母&みかんの怒号が響き渡ってるだろうからね

慌ててライムのリードを引っ張って気付かせないようにした夏みかん母です。
こんばんは。
まだ、こんにちはかな

そんな事があった金曜の寝る前に、ふと思った事…
冬になったらライムどうする?
今、ライムはケージの中で寝てるの。
そのケージには、ベッドも毛布もトイレシートすら置いてない。
何も無いケージの中で寝てるの。
何も置いてない理由は、何でも食べちゃうから

寒くなったらベッドや毛布が必要だけど、食べちゃうよね…病院よね…
と思って、母が同じ部屋で寝るから
食べないように見張ってようと、ベッドを入れた途端…
ライムさん、ベッドの上で座りション




只今のライムさん、トイレシートではせず
ベッド、カイホイでチーするから
「母ちゃん、チー出来る物を入れてくれだんだ~」
って 感じかな~?!
可愛くて抱きしめたくなるよー


違います

オチッコ問題と異食問題、両方兼ね備えてる息子を持つなんて…
母の毎日は、ブルースだ

と、どこかで聞いたことがあるようなフレーズですが

翌、土曜日は寝坊して朝んぽに行けず
日中それはもうまったりと過ごして
夕方になってお散歩の準備をしてると
お邪魔ジャマジャマ~な、ライちゃん

母は、ポイ太くん的なウンチ袋のポリを使い易い様に
地味にチマチマと折り返してるんだけど
協力するでもなく、応援するでもなく
なんとなく踏ん付けたり、バラバラにしたりと邪魔するのよね。
ほんと 『子供』 って感じ

そして、午後6時 航空公園到着

非常に蒸し暑かった

でもまあ 歩きましょう

で、ちょいちょい振り返るライム

理由は、姉さん達を待ってるの。


と、姉さん達に文句を言ってる訳ではなく
怖がりさんライムは、みんなが付いて来てるかが不安で振り返ってるみたい。

オン活の小夏とか

ミニピンさんを見つけて、ガン見のライムとか

暑くて放心状態の小夏&ライムとか…
でも、み~ちゃんのお写真はありません。
暗い中で黒いのは撮れないの

で、
ライムは元気に走り周り、1時間の公園散歩を終えました。


そして、日曜も寝坊して朝んぽをサボり
ライムのトイレは、マナーパッドを付けたまま庭で

超住宅密集地で、せませまなもんで
ご近所さんからニオイの苦情が来たら大変だから、パッドにしてもらってます

そうじゃなくても、早朝から深夜まで母&みかんの怒号が響き渡ってるだろうからね


ライムに翻弄される女たち

西日本のわんこサンたちは、大丈夫だったかな?
もの凄い風で、怖くて寝れなかったかな?
台風20号の直接の被害はなかった埼玉だけど
風が強かったみたいで…
柑橘姉妹の散歩ルートにあるパチ屋の駐車場の木が
根本からグイっと持ち上がり斜めに倒れ 電線に引っ掛かってました

お店の人は気付いてるのだろうか?
そんな今日、、、
またもライムが早朝から騒ぎ出して、ケージの中でピョンピョン飛んだり
柵をガチャガチャひっかいたりとうるさくて・・・・

結局 要求に負けてしまう母


4時ぴったりに目覚めるんだけど、なんでだろう?
まだ暗いし雨降ってるし、外には出れないよ

という事で、本日も2度寝。。。

昼間は、暑かったー

電チャリでも汗かいた

お子さま達は、ひたすら寝てました
が、、、
呼ばれた気がして振り返ると

どーした?みかん?!
って、寝てるだけかい


ライムは、寝て…たまに起きてきて、アヒルのぬいぐるみをいたぶってました。

小夏は、ライムの動きに合わせて寝場所を移動

そして、ただいま17時

外に出せ出せと、リビングのドア前でジャンプしたり
シャッターを閉める時に、外に出ようとしたり
無駄に姉たちに、ちょっかいを出してうざがられたり
と、ツマランチーンなライちゃんが部屋を荒らしております。
自分で片付けてよーーー


《どーでもいい追記》
昨日、小夏&みかんはシャンプー&爪切り&おしり絞りしてもらった。
みかんは、たくさん出たらしい。でも、そんなに鳴かずに頑張った!
大事な大事な弟?!
今日は、朝早くから
というか、まだ外は暗いっていうのに
「出して!出して!」と、ケージの中で騒いでいたライちゃん

たぶん、昨日の夜 母にこうやって遊ばれたから
仕返ししてくれたんだと思う
猫の被り物の存在を思い出して、色々被せて遊んでみたんだけど
バナナが1番似合ってたね~
あとは、、、

そうそう…
みかんは、酷かったわー

寂しいからって、夜中にワンワン!ワンワン!
と、階段の下から母を呼んでたの。
何度か注意しに行って、ようやく静かになって眠りについたと思ったら
まだ鳴き出して…仕方なくリビングで一緒に寝たんだよね
そんな今朝は、マックス不機嫌な母と柑橘姉弟揃ってお散歩に行きまして
朝ご飯も終えると、ひたすら2度寝のお子さま達



途中でフォーメーションを変えたりしながら


良いご身分とは、うちの子達の事を言うんだろうなぁ
そして、お昼過ぎから天気が不安定になってきて
パラパラだったり
ザァーザァーだったり
お天気雨だったり
と、台風の近付きを感じさせられていると、、、
前脚で何かを抑える み~ちゃん

大事、大事に抱えてる?
タオルを、ペロッとめくってみると、、、

中身は、ライムでした~~~

「だいじ だいじ 」
というのは嘘で…ライムの存在をガン無視して
上に乗っかって来たみ~ちゃんでした

というか、まだ外は暗いっていうのに
「出して!出して!」と、ケージの中で騒いでいたライちゃん


たぶん、昨日の夜 母にこうやって遊ばれたから
仕返ししてくれたんだと思う

猫の被り物の存在を思い出して、色々被せて遊んでみたんだけど
バナナが1番似合ってたね~

あとは、、、

そうそう…
みかんは、酷かったわー


寂しいからって、夜中にワンワン!ワンワン!
と、階段の下から母を呼んでたの。
何度か注意しに行って、ようやく静かになって眠りについたと思ったら
まだ鳴き出して…仕方なくリビングで一緒に寝たんだよね

そんな今朝は、マックス不機嫌な母と柑橘姉弟揃ってお散歩に行きまして
朝ご飯も終えると、ひたすら2度寝のお子さま達



途中でフォーメーションを変えたりしながら


良いご身分とは、うちの子達の事を言うんだろうなぁ

そして、お昼過ぎから天気が不安定になってきて

パラパラだったり
ザァーザァーだったり
お天気雨だったり
と、台風の近付きを感じさせられていると、、、
前脚で何かを抑える み~ちゃん

大事、大事に抱えてる?
タオルを、ペロッとめくってみると、、、

中身は、ライムでした~~~

「だいじ だいじ 」
というのは嘘で…ライムの存在をガン無視して
上に乗っかって来たみ~ちゃんでした


曇天のひまわり畑
昨日の朝んぽのライちゃん

ハーネスに枝を引っ付けて…
父へのお土産にするそうです。って、嘘うそ
草っぱらに突っこむ勢いで生垣に突っこむから、こうなっちゃうのよね~
で、
ライちゃん散歩、小夏みかん散歩を終えて
母は、おひとり様で朝活してきました~
の、場所はこちら、、、

“ Sunflower field of KONATSUMIKAN-shi ”
母的には、広いと思うんだけど
そんなに広くないかも…な、感じの規模です。
わざと8月中旬から下旬にかけて咲くように種を遅く撒いたみたいです。
本当は、ライムと一緒に頑張って歩いて来ようかと思ったけど
土曜の疲れが足に…乳酸が溜まってまして…
ひとりで電チャリで来ました。
曇りなのに
アホだわー

お立ち台には乗らず。っていうか、乗れず

だって…蜂が

ミツバチだったら大丈夫なんだろうけど
怖いじゃん…。
怖いって言っても、まだ1度も蜂に刺されたこと無いんだけど
怖いじゃん。痛いじゃん。泣いちゃうじゃん
でも、意を決して内部に入ってみたっす
秒で外に出てきたっす。1枚も撮らず…変な走りかたで


ブンブン…ブンブン…
すんごい数の蜂なんだもん…
だから
潜入はあきらめて、前から見てたり

斜め後ろから見たり

反対の横から見たり (一瞬だけ太陽が出てたみたいね)

せっかく朝から見に来て、一生懸命設定いじりながら撮っても
曇りだとダメね~~しょうがないわね~~
という言い訳が出来るから、昨日という日を選んだんじゃなくて
台風の進路によっては、倒れちゃうかな?
と思って、行ける日に見に行っときました。です


来年も見に来るよ!
父に車に乗せてもらって、
父にお子達を抱っこしてもらって、
父に内部に潜入してもらって、
母は、長袖長ズボンにフルフェイスのメット
被ってね~


ひまわり畑の内部で、ポーズ決めれる人って
蜂がブンブン耳元を飛んでても気にならないのかな?
インスタ映えするには我慢が必要なんだろうなぁ
母には無理
と、思いながら望遠で撮っていた母です。
さてさて、
今日は、朝から暑いし日差しが強いしで
エアコン稼働して まったり過ごしている柑橘姉弟です。

みかんの見つめる先には・・・

お昼寝ライム。
その後ろで、舎弟に何やら説教チューのコナッティー

「もういいだろ?!説教はその位にしてやんな!」
っと、姐御が来ましたですよ

姉妹で何やら揉めてますが、弟は眠くて参加せず。でした
今日のひまわり畑は、イイ感じだろうなぁ


ハーネスに枝を引っ付けて…
父へのお土産にするそうです。って、嘘うそ

草っぱらに突っこむ勢いで生垣に突っこむから、こうなっちゃうのよね~
で、
ライちゃん散歩、小夏みかん散歩を終えて
母は、おひとり様で朝活してきました~

の、場所はこちら、、、

“ Sunflower field of KONATSUMIKAN-shi ”
母的には、広いと思うんだけど
そんなに広くないかも…な、感じの規模です。
わざと8月中旬から下旬にかけて咲くように種を遅く撒いたみたいです。
本当は、ライムと一緒に頑張って歩いて来ようかと思ったけど
土曜の疲れが足に…乳酸が溜まってまして…
ひとりで電チャリで来ました。
曇りなのに


お立ち台には乗らず。っていうか、乗れず


だって…蜂が


ミツバチだったら大丈夫なんだろうけど
怖いじゃん…。
怖いって言っても、まだ1度も蜂に刺されたこと無いんだけど
怖いじゃん。痛いじゃん。泣いちゃうじゃん

でも、意を決して内部に入ってみたっす
秒で外に出てきたっす。1枚も撮らず…変な走りかたで



ブンブン…ブンブン…
すんごい数の蜂なんだもん…
だから
潜入はあきらめて、前から見てたり

斜め後ろから見たり

反対の横から見たり (一瞬だけ太陽が出てたみたいね)

せっかく朝から見に来て、一生懸命設定いじりながら撮っても
曇りだとダメね~~しょうがないわね~~
という言い訳が出来るから、昨日という日を選んだんじゃなくて
台風の進路によっては、倒れちゃうかな?
と思って、行ける日に見に行っときました。です



来年も見に来るよ!
父に車に乗せてもらって、
父にお子達を抱っこしてもらって、
父に内部に潜入してもらって、
母は、長袖長ズボンにフルフェイスのメット




ひまわり畑の内部で、ポーズ決めれる人って
蜂がブンブン耳元を飛んでても気にならないのかな?
インスタ映えするには我慢が必要なんだろうなぁ
母には無理

と、思いながら望遠で撮っていた母です。
さてさて、
今日は、朝から暑いし日差しが強いしで
エアコン稼働して まったり過ごしている柑橘姉弟です。

みかんの見つめる先には・・・

お昼寝ライム。
その後ろで、舎弟に何やら説教チューのコナッティー

「もういいだろ?!説教はその位にしてやんな!」
っと、姐御が来ましたですよ


姉妹で何やら揉めてますが、弟は眠くて参加せず。でした

今日のひまわり畑は、イイ感じだろうなぁ


たんばらラベンダーパーク【帰りましょ編】
今日は、朝活でこんなん見てきました~

ですが、向日葵のお話しは置いといて…
またまたまた 土曜の『たんばらラベンダーパーク』ネタです
1本ジャマしてるけど…
目指すは、奥に見える大展望台

景色を見る前に鐘を鳴らし

おぉ いい眺めだぁ

朝9時半ごろ
到着して、上まで登って来て
ただいま10時半
段々と人が増えてきて…しかも若い女の子…

ラベンダーじゃ無いものに目移りしてますね…ライちゃん

テンション上がってきちゃいましたね…ミスター女好きライちゃん
で、
なんでみかんは、ニヒルな表情なのかな??

というあたりで、ラベンダー観賞を終了し
お店が混みだす前に、お腹を満たそうという事になり
ライちゃんの後ろに写るレストハウスのテラス席へ

母は、前日ホームページで見てネーミングが気になった
“えだまメンチカツカレー”

お値段&お味ともに、スキー場クウォリティ
事前に食べ物リサーチしなかった自分に後悔しつつ…帰ります
ハート型のサルビアがハートに撮れない!と、夫婦で揉め(笑)

川遊びに行けなかったライちゃんが、湧き水にちょいと浸り

上りも下りも終始笑顔で、ご満悦なみかんに母も嬉しくなり

行きは入らなかったドッグランは、帰りも利用せず

だって、ラベンダー畑まで登って行く遊歩道のすぐ脇にあるから
きっとライちゃんが、人という人にギャン吠えしてカオスになるだけだろうからね

またもクネクネ道で、気持ち悪くなっちゃった小夏を尻目に
みかん&ライムは爆睡

帰りは、高速は使わずに下道でゆっくりだったから
途中の道の駅で休憩&お買い物して

絶対にもらえないと思うけど、コーヒーフロートのフロート部分を狙うみ~ちゃん

ここで、キョウイチの笑顔って
そして、
デカピンだと1ぴきしか入れないじゃん!なんだよ もぉ
で、お馴染のあのドライブベッドで、仲良く寝ながら帰ってきました~

以上、ライライと一緒に初めての観光でした。。。



ですが、向日葵のお話しは置いといて…
またまたまた 土曜の『たんばらラベンダーパーク』ネタです
1本ジャマしてるけど…
目指すは、奥に見える大展望台

景色を見る前に鐘を鳴らし

おぉ いい眺めだぁ


朝9時半ごろ

ただいま10時半
段々と人が増えてきて…しかも若い女の子…

ラベンダーじゃ無いものに目移りしてますね…ライちゃん


テンション上がってきちゃいましたね…ミスター女好きライちゃん

で、
なんでみかんは、ニヒルな表情なのかな??

というあたりで、ラベンダー観賞を終了し
お店が混みだす前に、お腹を満たそうという事になり
ライちゃんの後ろに写るレストハウスのテラス席へ


母は、前日ホームページで見てネーミングが気になった
“えだまメンチカツカレー”

お値段&お味ともに、スキー場クウォリティ

事前に食べ物リサーチしなかった自分に後悔しつつ…帰ります

ハート型のサルビアがハートに撮れない!と、夫婦で揉め(笑)

川遊びに行けなかったライちゃんが、湧き水にちょいと浸り

上りも下りも終始笑顔で、ご満悦なみかんに母も嬉しくなり


行きは入らなかったドッグランは、帰りも利用せず

だって、ラベンダー畑まで登って行く遊歩道のすぐ脇にあるから
きっとライちゃんが、人という人にギャン吠えしてカオスになるだけだろうからね


またもクネクネ道で、気持ち悪くなっちゃった小夏を尻目に
みかん&ライムは爆睡

帰りは、高速は使わずに下道でゆっくりだったから
途中の道の駅で休憩&お買い物して

絶対にもらえないと思うけど、コーヒーフロートのフロート部分を狙うみ~ちゃん


ここで、キョウイチの笑顔って

そして、
デカピンだと1ぴきしか入れないじゃん!なんだよ もぉ

で、お馴染のあのドライブベッドで、仲良く寝ながら帰ってきました~

以上、ライライと一緒に初めての観光でした。。。

たんばらラベンダーパーク【散策編】
このところ、朝晩が涼しくなってきて
半袖でお散歩してると、ちょっと肌寒さを感じる小夏みかん地方。
そのせいなのか、小夏のお腹がキュルキュル鳴って
昨日は夜ご飯に手を付けなかったの
朝は、ビオフェルミン入りご飯を完食して元気にお散歩してたから
大丈夫だと思いたい
さて、
今日も、土曜(8/18)に行った『たんばらラベンダーパーク』の続き
そして、
2日間 引っ張りに引っ張ったラベンターを
やっと ご覧いただこうと思います。です
標高1300mのラベンダー畑

写真が下手なので伝わらないと思うけど…
一面のむらさき
複数の種類が植わってるのか?微妙に色が違っていて
グラデーションになってるのが綺麗だったよ
手前lのラベンダーは、中咲でもう終わりかけてたけど
撮影出来そうなくぼみがあったから パチリ

うちの子達、ボケる…。
存在感の薄いうちの子達は、母のカメラに気付いてもらえない事がしばしば
画面タッチだと、グワン
って写真になるからイヤなのになぁ
と、思いつつ連写して

誰かがこちらを向けば、誰かがソッポ向く。
そんなもんだね
母が「オヤツよ~」って、ジャーキーの入ったカンカンを振ってるのに
うちの子達は、何も持ってやしない父に催促するっちゅうおバカ兄弟っぷりを発揮
オイオイ…

ライちゃん、父はおやつ落としてないよ。持っても無いんだから…
はぁ…
ラベンダーとリフトって、案外 画になるのね~~←現実逃避

テケテケ観賞しながら坂を上って行くと
またまたアリバイ写真撮影コーナーが
トットキマショ~

『上と下に挟まれ身動き取れない中間管理職の図』 ←小夏が身をもってサラリーマンの辛さを表現っす(笑)

はぁ…
この辺りのラベンダーは、香りが強いのね~

撮影スポットで、ゆっくりと時間を使って撮ってる人もいるけど
母は小心者なのと、被写体が人間の子供ではなくワンコというところで
なんとなく遠慮してしまって、サクッとパパっとシャッターを押して退散します。
だから、いつもグダグダな感じ
途中、見下ろしてみたりして人の居ない場所を探して…

おひとり様で撮影。
誰が1番可愛く撮れたかな??



みんな真面目顔でした
ではでは、気を取り直して。
「みんなーーー並んでーーー!!」

で、
なぜか揉め出したーー

ぴ ぃ ―――――――――

お待たせ致しました。
ラベンダーリポートを続けさせて頂きます。

お花を愛でる、女子力高め男子ライム
グイグイ…グイグイ…

なんか変だと思ったら、花を見てるんじゃなくて
花の蜜を集めに来た蜂
にロックオン!
狙いを定めて食べようとしてたらしい
普段、蝶々とか追いかけてるけど
まさか蜂を…
栄養価は高そうだけど…
危険すぎる
という事で、父にリードを引かれて事無きを得ました。

さて、大展望台まであと少し。
この先は、また明日。
って、引っ張り過ぎだわね

半袖でお散歩してると、ちょっと肌寒さを感じる小夏みかん地方。
そのせいなのか、小夏のお腹がキュルキュル鳴って
昨日は夜ご飯に手を付けなかったの

朝は、ビオフェルミン入りご飯を完食して元気にお散歩してたから
大丈夫だと思いたい

さて、
今日も、土曜(8/18)に行った『たんばらラベンダーパーク』の続き

そして、
2日間 引っ張りに引っ張ったラベンターを
やっと ご覧いただこうと思います。です

標高1300mのラベンダー畑

写真が下手なので伝わらないと思うけど…
一面のむらさき
複数の種類が植わってるのか?微妙に色が違っていて
グラデーションになってるのが綺麗だったよ

手前lのラベンダーは、中咲でもう終わりかけてたけど
撮影出来そうなくぼみがあったから パチリ


うちの子達、ボケる…。
存在感の薄いうちの子達は、母のカメラに気付いてもらえない事がしばしば

画面タッチだと、グワン


と、思いつつ連写して

誰かがこちらを向けば、誰かがソッポ向く。
そんなもんだね

母が「オヤツよ~」って、ジャーキーの入ったカンカンを振ってるのに
うちの子達は、何も持ってやしない父に催促するっちゅうおバカ兄弟っぷりを発揮


ライちゃん、父はおやつ落としてないよ。持っても無いんだから…
はぁ…
ラベンダーとリフトって、案外 画になるのね~~←現実逃避

テケテケ観賞しながら坂を上って行くと
またまたアリバイ写真撮影コーナーが


『上と下に挟まれ身動き取れない中間管理職の図』 ←小夏が身をもってサラリーマンの辛さを表現っす(笑)

はぁ…
この辺りのラベンダーは、香りが強いのね~

撮影スポットで、ゆっくりと時間を使って撮ってる人もいるけど
母は小心者なのと、被写体が人間の子供ではなくワンコというところで
なんとなく遠慮してしまって、サクッとパパっとシャッターを押して退散します。
だから、いつもグダグダな感じ

途中、見下ろしてみたりして人の居ない場所を探して…

おひとり様で撮影。
誰が1番可愛く撮れたかな??



みんな真面目顔でした

ではでは、気を取り直して。
「みんなーーー並んでーーー!!」

で、
なぜか揉め出したーー





ラベンダーリポートを続けさせて頂きます。

お花を愛でる、女子力高め男子ライム
グイグイ…グイグイ…

なんか変だと思ったら、花を見てるんじゃなくて
花の蜜を集めに来た蜂

狙いを定めて食べようとしてたらしい

普段、蝶々とか追いかけてるけど
まさか蜂を…
栄養価は高そうだけど…
危険すぎる

という事で、父にリードを引かれて事無きを得ました。

さて、大展望台まであと少し。
この先は、また明日。
って、引っ張り過ぎだわね


たんばらラベンダーパーク【登るぞ!編】
昨日 8月18日(土) 小夏みかんライムが行ってきたのは 

『ク』 が見切れてるーーーー
というこちらは 『たんばらラベンダーパーク』 群馬県沼田市玉原高原
朝7時過ぎに家を出て、高速でひゅ~~~~ん

沼田インターで降りて、そこからはクネックネな山道を30分
車酔いした小夏が、オヨダを垂らしまくって
もうダメ?吐く?吐くの??
というぐらいのタイミングで到着
ワンコの入園料(200円)を払うと、こんなん貰いました。

しかも、我が家は3ぴきなので3個

中には、ただのビニール袋が2枚ずつ入ってました。
入園料取るんだから何か付けなきゃ!という発想だと思いますが
特典なんて、何もいらないよ。
一緒に入園させてもらえるだけでありがたいですから
さて、
『たんばらラベンダーパーク』の本業は、スキー場
たんばらスキーパーク です。

中腹までスキー用のリフトが稼働してたけど
我が家は歩き…母だけでも乗りたかったけど
スパルタ父の命により 歩きでした
と言う事で、リフトだと10分
歩くと20分かかるラベンダー畑まで行きますわよ
…の前に、
初めての姉弟揃ってのアリバイ写真を撮り

喉を潤し

いざ行かん

これはラベンダーじゃなくてサルビアです。
ちなみに向日葵は終わってました

リフト乗り場付近の、色んな花が咲いた“彩の丘”で

アナベルやら

テラコッタドールやらを観賞し

ひたすら坂を上って行きます。

ライムとみかんは、競うようにグイグイ登って行ってたけど
母は、膝がキツかった…
途中、撮影タイムという名の休憩をちょこちょこ入れて
なんとか登って行くと
服のままでオッケーな、ウォータースライダーがありました。

帰りはコレで、滑り降りたいなぁ

まあ、我が家はやらなかったけど結構楽しそうだったよ
で、
ウォータースライダーの出発地点
中腹(標高1300m)まで、やっと到着 (余裕で20分以上かかったーー)

坂をグイグイ引っ張りながら登って行ったというのに
ライちゃんが、こ~んな爽やか笑顔なぐらい気温が低かった
青空だし、ラベンダー楽しみだね
という事で、お楽しみはまた明日~~



『ク』 が見切れてるーーーー

というこちらは 『たんばらラベンダーパーク』 群馬県沼田市玉原高原
朝7時過ぎに家を出て、高速でひゅ~~~~ん


沼田インターで降りて、そこからはクネックネな山道を30分
車酔いした小夏が、オヨダを垂らしまくって
もうダメ?吐く?吐くの??
というぐらいのタイミングで到着

ワンコの入園料(200円)を払うと、こんなん貰いました。

しかも、我が家は3ぴきなので3個

中には、ただのビニール袋が2枚ずつ入ってました。
入園料取るんだから何か付けなきゃ!という発想だと思いますが
特典なんて、何もいらないよ。
一緒に入園させてもらえるだけでありがたいですから


さて、
『たんばらラベンダーパーク』の本業は、スキー場
たんばらスキーパーク です。

中腹までスキー用のリフトが稼働してたけど
我が家は歩き…母だけでも乗りたかったけど
スパルタ父の命により 歩きでした

と言う事で、リフトだと10分
歩くと20分かかるラベンダー畑まで行きますわよ

…の前に、
初めての姉弟揃ってのアリバイ写真を撮り

喉を潤し

いざ行かん


これはラベンダーじゃなくてサルビアです。
ちなみに向日葵は終わってました


リフト乗り場付近の、色んな花が咲いた“彩の丘”で

アナベルやら

テラコッタドールやらを観賞し

ひたすら坂を上って行きます。

ライムとみかんは、競うようにグイグイ登って行ってたけど
母は、膝がキツかった…
途中、撮影タイムという名の休憩をちょこちょこ入れて
なんとか登って行くと
服のままでオッケーな、ウォータースライダーがありました。

帰りはコレで、滑り降りたいなぁ


まあ、我が家はやらなかったけど結構楽しそうだったよ

で、
ウォータースライダーの出発地点
中腹(標高1300m)まで、やっと到着 (余裕で20分以上かかったーー)

坂をグイグイ引っ張りながら登って行ったというのに
ライちゃんが、こ~んな爽やか笑顔なぐらい気温が低かった

青空だし、ラベンダー楽しみだね

という事で、お楽しみはまた明日~~

